幸子さん
幸子 さん      sachyanのきもの大好き
先日所用で日光に行ってきました。その帰り例によってお宮をいくつか回ってきました。いったお宮と、そのお宮の説明は以下のとおりです。
栃木市・大神神社(おおみわ神社)
栃木市最古の神社といわれているお宮です。昔の国府に近かったことから総社と見呼ばれています。詳しくは以下に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%B8%82)
鷲宮神社
埼玉県久喜市鷲宮一丁目に所在する「関東最古の大社」、「お酉様の本社」と言われているお宮です。詳しくは、以下をご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B2%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE
星宮神社
「金のモグラ」が発見された神社で、あやかって、金運を求める参拝客が多いお宮です。詳しくは以下をご覧ください。金のモグラはお札の授与所に、ガラスのケースに入れられておかれていました。また、鳥居や拝殿に飾られたしめ縄は、頭の部分に蛇が、形どられていることも参拝客の話題になっています。
https://hoshinomiya-jinjya.com/
氷川女体神社
埼玉県の「見沼」の変遷・伝説等とともに歴史を積み重ねて来た「武蔵野国一の宮」といわれるお宮です。詳しくは、こちらをご覧ください。
「願いをかなえる巫女人形」が販売されていました。巫女姿のまま買い求め、家にもち帰り願掛けをしながら毎日お参りをして、願いが叶ったらきれいな衣装を着せてお礼参りに行くという女心をくすぐるお守りです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E5%B7%9D%E5%A5%B3%E4%BD%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE
写真は大神神社、鷲宮神社、星宮神社、氷川女体神社それぞれ1枚ずつです。