みえの はるなさん
みえの はるな さん
先斗町歌舞練場のすぐ北の瑞泉寺(ずいせんじ)には 戦国時代の悲運の武将 豊臣秀次の墓(首塚)があります…
秀次は 秀吉に実子がなかなか生まれなかったため 向かえ入れた養子の一人(秀吉の姉の長子)で 最後は関白になり 一時期は後継者といわれるようになりました…
しかし 秀吉に実子の秀頼が生まれると秀吉の態度は急変し 事実無根の謀反(諸説ありますが)の嫌疑をかけられ 高野山で切腹を命じられます…
首は 見分のため秀吉のもとに運ばれ その後 三条河原に秀次の首が西向きに据えられたその下で 若君4名と姫君、側室・侍女・乳母ら39名の一族縁者が処刑され 遺体を入れた穴の上に 秀次の首が埋められたそうです…
その後江戸時代に 高瀬川を開削した角倉了以が 荒廃した墓域を整理するとともに 一族の菩提を弔う寺をその地に建立することとしたのが 瑞泉寺です…
当時は この瑞泉寺のあたりまで 河原だったようです…

https://zuisenji-temple.net/history/
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=382
https://www.touken-world.jp/tips/88131/

お写真左上:西向きの 高瀬川に面した瑞泉寺の門です 残念なことに車が…(涙)
お写真右上:左の木札には「前関白 豊臣秀次公御一族 墓所」…
お写真左下:秀次の墓所(首塚) 左右は三条河原で処刑された一族の墓…
お写真右下:瑞泉寺の本堂…