茜さん
さん
飛鳥さん、ありがとうございます。

平安時代に空海の弟子行教の進言で時の天皇、の清和天皇の命で860年に創建。
この時に大分県の宇佐神宮(祭神応神天皇)より勧請しています。

武家の源氏は清和天皇の子孫ですから、源頼朝はここから鶴岡八幡宮に勧請しています。

徒歩で行かれる場合は是非「高良神社」もご覧ください。

高校の古典で吉田兼好の「徒然草」の一節。
京都の高名な僧侶が石清水八幡宮に行ったことがなく、恥ずかしい思いをしていたそうです。やっと参拝したのが麓の「高良神社」、当時は大きい神社だったそうで石清水八幡宮と間違えたようです。

そこで、兼好法師は「何事にも先達(せんだち、案内人)はありまほしけれ。」

途中の坂道です。飛鳥さんのポーズをまねてみました。
写真1

高良神社。写真2

国宝の本殿。写真3

宇佐神宮(祭神は応神天皇)の地で誉田別尊(応神天皇)が生まれたそうですが、天皇陵が大阪府にあるのは興味深いです。