茜さん
さん
真理子さん

本年もよろしくお願いいたします。

この辺りは全国からの年貢米の集散地です。各藩の蔵屋敷跡が残ります。

江戸時代の後期にこの地で米相場を始めて日本一の商人になった人が淀屋辰五郎。
近くに淀屋が造った淀屋橋があります。

各大名は淀屋に返済できない額の借金をします。
これを助けるべく、江戸幕府は「闕所(けっしょ)所払いの刑に処します。
理由は「天井をガラス張りにして金魚を泳がせた」です。

この後番頭が淀屋を継ぎ、鳥取県倉吉市で再度米問屋を開いて大きな利益を得ます。これが倉吉淀屋(旧牧田家)です。旧牧田家住宅は記念館です。

この牧田家、倒幕資金として全財産を、薩長と天皇にささげたそうです。

この淀屋橋近辺に緒方洪庵が造った「蘭学塾・適塾」があります。
福沢諭吉、大村益次郎(長州藩の軍の最高司令官)、橋本左内などがここで学びます。

淀屋橋界隈面白いですよ。