みえの はるなさん
みえの はるな さん
松阪城(松坂城とも)は 戦国時代の1588年(天正16年)蒲生氏郷(がもううじさと)によって築城されました…
氏郷は 織田信長の安土城の築城にかかわり 松阪城のあとは 黒川城を改築しています(のちに若松城と改称 白虎隊や新島八重で有名な会津の城 鶴ヶ城とも)…
松阪城は のちの廃藩置県で廃城となり さらに二の丸御殿の焼失なとにより 今では石垣を残すのみとなっていますが 2006年(平成18年)に日本100名城に認定され 2011年(平成23年)に城跡が国の史跡に指定されています…
氏郷と同郷の穴太衆(あのうしゅう:近江の石垣専門の職人集団)によって施工された 野面積(のづらづみ:自然石をそのまま積み上げていく方法)の荘厳な石垣は 氏郷の美意識の表れともいわれています…
江戸時代に改修された部分には 打込接(うちこみはぎ)や算木積(さんぎづみ)などの工法が使われています…
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/matsusakajoato.html
https://www.touken-collection-kuwana.jp/mie-gifu-castle/matsuzaka-castle/
https://www.kankomie.or.jp/report/1074

お写真左上:松阪城跡の美しい石垣…
お写真右上:松阪城跡入口の石碑…
お写真左下:中御門跡と虎口…
お写真右下:天守閣跡…
お写真は 2013年(平成25年)撮影の蔵出しです…