茜さん
さん
飛鳥さん、ありがとうございます。

通常は9時ー16時30分ですが、12,1,2月の冬季だけが15時30分で閉門します。
大きな観光寺院ではありませんので、お寺の奥さんが通路の掃除をしたりローソクの後始末などをしていました。

ここにも仏塔(ぶっとう,卒塔婆、すとーぱ)があります。

元々は仏舎利(釈迦の遺骨、または代替物)を安置した仏教建築。

小さいものは石で造られますが、大きいも三重、四重、七重の塔として発展してきました。
ここに仏舎利があるよ、とわかるように高い塔になったようです。

大阪市にある四天王の塔には信者の位牌があるだけ、とここで学生時代にバイトしたことがあるカミさんが言っていました(笑)。位牌を塔に収めるのに数万円かかるそうです。

3年前に京都の泉涌寺に伝わる仏舎利の公開があり見学に行きましたが、本物?という感覚が残ります。

平安時代に貿易で高価な買い物だったのでしょう。