女装情報、下着や化粧の仕方、女装用品、女装投稿写真、女装掲示板が充実!女装子さんのための女装のトータル支援サイト
女装に興味があり「女性になりたい」「女性の様に可愛くなりたい」と思ったことのある女装子さんたちのために、女装に関する情報を男性の視点ではなく女性の視点から提供する、女装子さんのための女装サイトです。

幸子
さん
![]() |
伊予の国の神社巡りに行ってきました。行ったのは下記の通りで、各神社の説明はホームページをご覧ください。URLを記載しています。 岡山から海を渡って、最初に行ったのは、西城神社です。 西条神社(西条東照宮)は以下の通りです。 http://www.saijojinja.or.jp/ ハローキティのお守りが人気のお宮です。 西条藩初代松平頼純公以来、歴代藩主を祭っています。 次に行ったのは湯神社です。 湯神社は以下の通りです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 大巳貴命・少名命の2神を奉斎する神社です。社名は道後温泉によるもので、古くは道温泉の起源地である鷺谷(現 松山市道後鷺谷町)に鎮座していたが地震で現地に移転したといわれています。 次に行ったのは伊佐爾波(いさにわ)神社です。 伊佐爾波(いさにわ)神社は以下の通りです。 https://isaniwa.official.jp/%e7%94%b1%e7%b7%92/ 伊佐爾波(いさにわ)神社の創建については詳細は不明ですが、清和天皇(858~876)の御代に、奈良の大安寺僧 業況が伊予の国司に請い、道後に八社八幡宮を建立した中の一社で、神功皇后、仲哀天皇来湯の際、行宮跡に建てられたといわれています。 1日目のお参り収めは松山神社です。 松山神社(東照宮)は以下の通りです。 http://ehime-jinjacho.jp/jinja/?p=4923 祭られているのは菅原道真、徳川家康です。 明和8年に時の藩主松平定静が現在地に移して、松山城の鬼門除けとしました。 以下は続きをご覧ください。写真は西条神社門前、湯神社拝殿前、伊佐爾波(いさにわ)神社本殿前、松山神社本殿前です。 |