幸子さん
幸子 さん      sachyanの着物大好き
今回のお参りの本命は木野山神社です。パートナーが興味深々で、オオカミ信仰が残る四国でただ一つのお宮ということで、お参りしてきました。
拝殿内にオオカミにはオオカミのはく製が2体置かれていて、普通の神社とは違う雰囲気を醸していました。神様に奉納するものも決まっていて、大きな油あげ、塩、ろうそく1本で、神社の入り口で販売しています。
お供え物を奉納すると神主さんがおはらいをしてくれます。
オオカミ(ニホンオオカミ)は魔除け、盗難除けの神様として古くから信仰を集めていました。ニホンオオカミはすでに絶滅したと伝えられていますが、オオカミ信仰はお犬様とも言われて、日本各地で祭られてきた経緯があります。三峯信仰もその一つですが、今回は西日本に伝わるオオカミサマノ所にお参りをして厄落としをしてきました。
写真は木野山神社入り口と、同じ敷地にある天満宮、木野山神社拝殿前、木野山神社の拝殿の中で、オオカミの剥製をバックに写しました。