幸子さん
幸子 さん      sachyanのきもの大好き
歴史の跡をたどる旅に行ってきました。前九年の役(1051〜1062)、後三年の役(1083~1087)の折に源頼義・義家が秩父の三峰神社に戦勝を祈願し、奥州平定の御礼にと、三峰神社の分霊を激しい戦いのあったこの衣川の地に祭って神社を建立したのが始まりとされている歴史的意味のあるお宮です。そのご、狼伝説なども伝えられ、奥州各地から広く信仰を集めたお宮があると聞いて、(狼伝説には熱心な)パートナーがお参りしたいと言い出して、行ってまいりました。
奥州三峯神社(衣川三峰神社)の社伝等のお話は、以下のページをご覧ください。
https://www.raifuku.net/special/wolf/map/area/tohoku/shrine/koromitsu/koromitsu.htm
https://blog.goo.ne.jp/jengo2/e/e2ab9cfbd024694d679f0ebc56c20f0d
新幹線で一関まで行って、そこから車で三峯神社まで行ってお参りをし、お札をいただいて帰ってまいりました。お宮のあるところから山道を登ると奥社があるということでしたが、里宮でお祓いをしていただいて奥社までの参拝は省略しました。
前九年、後三年の役についてはいろいろな書物等で紹介され、それを舞台にした小説も出版されているので、興味のあるかたは本屋さんをのぞいてみてください。
(炎立つ 高橋克彦 講談社文庫ほか)
写真は奥州三峯神社です。