女装情報、下着や化粧の仕方、女装用品、女装投稿写真、女装掲示板が充実!女装子さんのための女装のトータル支援サイト
女装に興味があり「女性になりたい」「女性の様に可愛くなりたい」と思ったことのある女装子さんたちのために、女装に関する情報を男性の視点ではなく女性の視点から提供する、女装子さんのための女装サイトです。

幸子
さん
![]() |
霊犬早太郎の伝説を訪ねて信州駒ヶ根にある光前寺に行ってきました。前回の見付天神 矢奈比賣神社の「しっぺい太郎」とは同じ霊犬を扱た伝説でつながっています。 こちらの投稿でも「26036」にその1部を投稿していますが、「早太郎伝説」は近隣の村々を荒らしまわった霊獣を退治した犬は光前寺に飼われていた犬で、静岡の見附天神に貸し出されて、静岡でも霊獣退治をした犬として祭られています。静岡では名前を「しっぺい太郎」と呼ばれています。このお話も諸説あって、興味のある方は以下をご覧ください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BA%E3%81%84%E5%A4%AA%E9%83%8E しっぺい太郎と、早太郎つながりで、やくやく信州の駒ケ根まで「光前寺」を訪ねてパートナーにお付き合いしていってきました。標高約650Mくらいに位置しているこのお寺はこの日も比較的涼しかったのですが、門前から本堂までの参道が長く、結局汗を拭き拭きのお参りになってしまいました。 光前寺は天台宗別格本山と言われるだけあって、多くの僧の修行寺として独特の「凛」とした空気に包まれていました 光前寺の詳しいことは以下をご覧ください。、 http://www.kozenji.or.jp/ 写真1枚目はは駐車場から寺への入り口仁王門前で、2枚目は仁王門を入った後の参道で、3枚目は三門の前で、4枚目は本堂の手前で写した写真です。 仁王門から本堂まで長いことがよくお判りいただけたと思います。付け足しですが、光前寺庭園は国の「名勝」に指定されていて、一見の価値のあるものと思われます。 着物は黒の地の紗の着物です。帯は青の夏帯にしました。 |