幸子さん
幸子 さん      sachyanの着物大好き
秋田編
秋田の駅前の千秋公園にクマが出て入場禁止になって1週間、いつまで待つのかもわからないというので、しびれを切らして、東北の神社巡りに出かけました。
行ったのは
真山神社 以下参照
http://www.namahage.ne.jp/~shinzanjinja/entry1.html
真山神社の隣には「なまはげ館」があって地域内に伝わるそれぞれ特色のあるなまはげが展示されているほか、土産物の販売などが行われています。なまはげのある程度のことはここでも見ることができたのですが、「なまはげの実演」は見れませんでした。
同じ敷地内に民家を復元した、「小鹿伝承館」があって、(以下参照)
https://www.namahage-oga.akita.jp/densyokan.html
こちらでは無形民俗文化財のなまはげの伝承に関する各種の展示や、実演などが行われています。
(残念ながらこちらは上演時間等の都合が合わなくて、見学できませんでした。)
菅原神社、詳しくはこちらをご覧ください。
https://4travel.jp/travelogue/11747617#google_vignette
境内の梅が有名な神社です。また、菅原神社の境内にはめずらしいものを祭っていましたので、写真を載せておきます。
そのあと、千秋公園の久保田城などを見学する予定でした。朝の情報では千秋公園の入場が解禁になったとの情報を得ていたのですが、現地についたときは、再度クマの目撃情報があって、入場禁止になっていて、佐竹氏にまつわるものは見ることができませんでした。(まったくいまいましいクマです)
仕方がないので、以下のお宮を回ってきました。
写真は真山神社、なまはげ伝承館、菅原神社、珍宝神社石碑、です。