
女の人は簡単に購入することができますが、女装子さんたちは購入するのに躊躇してしまったりしていませんか。
また、購入場所についてもどこで購入すればよいか想像つきますか?デパートで購入するにしても化粧品売り場にも居づらいのではありませんか?そこで、男性でも精神的圧迫を受けずに手軽に化粧品を購入できる場所をご紹介します。
100円均一・100円SHOP
商品の分類が大まかなお店が多く(化粧品の隣に絆創膏等が置かれていたり)人がたくさん居るため、男性でも化粧品が置いてあるスペースに居やすいです。また化粧品の色の発色が値段に比例する商品が多い中、テスト感覚で使用するには十分なほど色が揃っているので、化粧初心者の方にはお勧めです。
高ければ良いと言う訳ではないので、100円均一と言えども、出始めのころに比べ100円とは思えないほどの化粧品をそろえているお店が多いので、私は結構お勧めです。
ドラッグストアー・薬局
商店街にある、個人が経営していそうな薬局は種類も少ない上に高いところが多いです。ドラッグチェーン店の方がメーカーの種類も豊富で20%から30%の割引セールを行っているのでかなりおトクです。薬局ではデパートで売っている高級品から300円程度で買える物まで置いてあるお店がほとんどなので、お化粧初心者さんから中級者さんにお勧めです。
ただし、化粧品コーナーがくっきりと分かれている店舗が多く、万引き防止のためか、レジへは中身の入っていない箱や商品番号が書かれた札を渡して現品を確認する作業をしなければいけないお店があるので、少々購入しづらいかもしれません。
参考SHOP
ネットショップ
現物を見て確認して購入することは出来ませんが、気まずい思いをして化粧品を買いに出かけたり、購入現場を人に見られたりというリスクが少ないです。通信販売の大御所、”セシール”は衣類の種類は多いですが、化粧品の種類(値段もお手頃価格)が少ないので残念。
リンク集でも紹介していますが、購入代行業者さんもあるので一番リスクが少ない購入方法はネットショップかもしれませんね。
参考SHOP

女装用品は女性が選ぶ【HealthyBeauty】
HealthyBeautyの女装用品店です。女装用品を購入しやすいよう、局留め、営業所留め、品名指定、差出人名指定、コンビニ後払いなどのお悩み解決サービスを取り揃えております。是非一度覗いてみてくださ~い。