女装情報、下着や化粧の仕方、女装用品、女装投稿写真、女装掲示板が充実!女装子さんのための女装のトータル支援サイト
女装に興味があり「女性になりたい」「女性の様に可愛くなりたい」と思ったことのある女装子さんたちのために、女装に関する情報を男性の視点ではなく女性の視点から提供する、女装子さんのための女装サイトです。
 
せっかく綺麗に女装したのに人に見てもらうチャンスが無い方や、とっておきの秘蔵女装写真をお持ちの方、自分の女らしさをアピールしたい方の女装写真をこちらに掲載いたします。
| 26212. ヤマメ祭りに行ってきました | ||||
| 
 | ||||
|         | 
 | |||
| 
 | ||||
| 投稿: みえの はるな さん [mVzCYfsn] | ||||
| 幸子さん こんばんは 今度は やまめ つまりは「山女魚」なんですね… イワナ(岩魚)も美味しい…♪ | ||||
| 
 | ||||
| 投稿: 真理子 さん [ipeuAMIw] | ||||
| 幸子さん ヤマメ祭り。こんな祭りが現代まで脈々と受け継がれてきたのを知って、自然と共生して自然に感謝をささげる日本人の魂を再認識しました。静岡市といっても南アルプスの麓になるんですね。 そんな山奥深くまで行かれて、貴重な祭りを紹介していただいて、ありがとうございます。ちょっとばかり感動しました。 | ||||
| 
 | ||||
| 投稿:
	
		幸子
		
	さん
	[udFDNQyo]  sachyanの着物大好き | ||||
| みえのはるな様 ヤマメ寿司食べてみたかったのですが、氏子以外は食べられないとのことで、諦めました。ヤマメに詰めるのはコメではなく粟なんだそうですが、「無形文化財」と言われるだけあって、珍しいものを見ることができました。 | ||||
| 
 | ||||
| 投稿:
	
		幸子
		
	さん
	[udFDNQyo]  sachyanの着物大好き | ||||
| 真理子様 コメントありがとうございます。珍しいものを見ることができました。各地で祭りの存続が危ぶまれている昨今、個数わずかな集落に今も脈々と続いている民俗行事があることも感激しました。昨今の合併ブームに乗って、静岡市になったようですが、大井川の川沿いに展開する小さな山奥の集落です。 | ||||
| 
 | ||||
| 投稿:
	
		飛鳥
		
	さん
	[iMpQsH9v]  女装っ娘 高木飛鳥のお出掛け日?記 | ||||
| 幸子さま おはようございます(o^_^o) 山奥までお着物で行かれてお疲れ様でした(^o^) またまた変わったところにお参りしたんですネ(*^^)g やまめ寿司を奉納するなんて、変わった風習だヮ(^○^) 神社の入口には普通は鳥居があると思いますけど門構えなので神門のようですネ(^_^)b それにしてもよくこのような行事を探されますネ(^_-)ー☆ | ||||
| 
 | ||||
| 投稿:
	
		幸子
		
	さん
	[udFDNQyo]  sachyanの着物大好き | ||||
| 飛鳥様 コメントありがとうございます。行き先はいつもパートナーが探してきます。山奥の小さな村ですが、この祭りを守り続けています。田舎の集落では、過疎化が進んでいて、伝統行事がどんどん消えてゆく中で素晴らしいことだと思います。外部からの見物人もそんなに多くはないのですが、しっかりと伝統を守って、続けているのは素晴らしいことだと思います。 | ||||
| 
 | ||||
| 投稿:
	
		幸子
		
	さん
	[udFDNQyo]  sachyanの着物大好き | ||||
| 飛鳥様 追伸です。村はずれに石造りの鳥居はあります。が、ここからは石ころだらけの山道を400~500Mほど登ってゆくと、神社の入り口(写真)のところに出ます。みこし渡御の時はこの山道をみこしを担いで登ったり下りたりするようです。(動画参照) | ||||
| 
 | ||||
| 投稿: ゆかねこ さん [S3TbUPvm] | ||||
| 幸子さま、またまた山奥へ、お疲れ様でした 山間部ならではの珍しいお祭ですね、初めて知りました ◆『やまめ祭り』へ女装子残暑の山道を | ||||
| 
 | ||||
| 投稿:
	
		幸子
		
	さん
	[udFDNQyo]  sachyanの着物大好き | ||||
| ゆかねこ様 コメントありがとうございます。山奥なんですが、大井川の上流で、川沿いに展開する山間集落です、こうした祭りを昔通りに続けてゆくエネルギーは貴重なものだと感じました。 | ||||
| 
 | ||||
|   | 
 | |||
| 
 | ||||
| 投稿:
	
		幸子
		
	さん
	[udFDNQyo]  sachyanの着物大好き | ||||
| 結衣さま コメントありがとうございます。ステキなお庭の写真ですね。確かの暑かったです。8月も終わるというのに。山奥なので少しは涼しいかと思っていたのですが、期待外れでした。お宮の境内は山の中なので、木々に囲まれていて、風があると涼しいのですが、風が止まると暑かったです。 それにしても戸数わずかなひなびた村で、毎年ヤマメ寿司を作って、そのための粟も栽培して、そんなことを続けられるパワーがどこから来ているのか不思議な思いで見てきました。 | ||||









