女装用品
アルテミスオーナーコラム
女装HOME > 女装投稿写真 > 投稿写真スレッド
女装投稿写真

せっかく綺麗に女装したのに人に見てもらうチャンスが無い方や、とっておきの秘蔵女装写真をお持ちの方、自分の女らしさをアピールしたい方の女装写真をこちらに掲載いたします。

26022. 伊予の国神社巡り
[148924]  伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/27 23:42:17
幸子さん 幸子さん 幸子さん 幸子さん
投稿: 幸子 さん [udFDNQyo]
sachyanの着物大好き
伊予の国の神社巡りに行ってきました。行ったのは下記の通りで、各神社の説明はホームページをご覧ください。URLを記載しています。
岡山から海を渡って、最初に行ったのは、西城神社です。
西条神社(西条東照宮)は以下の通りです。
http://www.saijojinja.or.jp/
ハローキティのお守りが人気のお宮です。
西条藩初代松平頼純公以来、歴代藩主を祭っています。
次に行ったのは湯神社です。
湯神社は以下の通りです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/  
大巳貴命・少名命の2神を奉斎する神社です。社名は道後温泉によるもので、古くは道温泉の起源地である鷺谷(現 松山市道後鷺谷町)に鎮座していたが地震で現地に移転したといわれています。
次に行ったのは伊佐爾波(いさにわ)神社です。
伊佐爾波(いさにわ)神社は以下の通りです。
https://isaniwa.official.jp/%e7%94%b1%e7%b7%92/
伊佐爾波(いさにわ)神社の創建については詳細は不明ですが、清和天皇(858~876)の御代に、奈良の大安寺僧 業況が伊予の国司に請い、道後に八社八幡宮を建立した中の一社で、神功皇后、仲哀天皇来湯の際、行宮跡に建てられたといわれています。
1日目のお参り収めは松山神社です。
松山神社(東照宮)は以下の通りです。
http://ehime-jinjacho.jp/jinja/?p=4923
祭られているのは菅原道真、徳川家康です。
明和8年に時の藩主松平定静が現在地に移して、松山城の鬼門除けとしました。
以下は続きをご覧ください。写真は西条神社門前、湯神社拝殿前、伊佐爾波(いさにわ)神社本殿前、松山神社本殿前です。

[148925]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/27 23:48:21
幸子さん 幸子さん 幸子さん 幸子さん
投稿: 幸子 さん [udFDNQyo]
sachyanの着物大好き
1日目の最後は松山城に行きました。松山城は以下をご覧ください
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%9F%8E_(%E4%BC%8A%E4%BA%88%E5%9B%BD)
松山城は神社巡りの最後だったので、疲れも出てきていて、時間も少なかったので、二の丸、三の丸の見学はパスをして、山の上までロープウエイで登って本丸の実の見学にしました。
ロープウエイを降りた後、坂道をたくさん歩いて、本丸にたどり着きました。せっかく来たのだからと、欲張って、天守閣にも上りました。かなり足に来て、限界でしたが我慢して天守閣の狭い階段を上ったり下りたりして、松山城を楽しんできました。松山城は現存する12の天守閣の一つでもちろん国宝です。賤ケ岳7本槍の一人、加藤嘉明によって築城が開始された城です。石垣が有名ですが、二の丸、三の丸をパスしたので、立派な石垣は見られなかったですが、それでも天守閣をはじめとして、立派な石垣を見ることができてよかったと思っています。
松山城の天守閣は、連立式といわれていて、天守閣を中心に小天守、北櫓、南櫓などとそれをつなぐ渡り櫓で構成された見事な見ものでした。
写真は本丸広場の入り口、一ノ門の前、天守閣の石垣前、天守閣廓をバックに、写しました。

[148927]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 02:10:12
結衣さん 結衣さん 結衣さん 結衣さん
投稿: 結衣 さん [kYDFRmaP]
sinfonia結衣
幸子さん
松山の観光に行って来られたのですね たくさんの観光地も散策されて ご苦労様でした
松山城も天守まで行かれたのですね 松山城の天守は江戸時代の終り1854年に再建されたものですね その時代は倒幕の機運が高まって来た時代 大名達が武装するのを恐れ城の修理さえもなかなか許しが貰えなかった時代に天守の新築許可を幕府から貰えたのが凄いと思います 
石垣も1600年代の積み方と違い 石の隙間がなく垂直に積み上げた天守台 文明開化がそこに見えている時代の技術なんだなって思いました
[148931]  いつか私も・・・ 投稿日時:2025/03/28 05:06:46
投稿: 真理子 さん [ipeuAMIw]
幸子さん
伊予の国をたった1日で制覇されましたね。すごい健脚です。4つの神社はどれも知らない所ばかりだし、松山城にも行ったことないから、羨ましいです。
松山城は立派ですね。いつか私も行ってみたいです。
[148932]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 06:41:10
投稿: みえの はるな さん [mVzCYfsn]
幸子さん おはようございます
愛媛県に行かれたのですね…
もうすっかり遠出も大丈夫のよう…
道後温泉には 行かれましたか?

ところで 松山城の天守ですが 残念ながら国宝ではありません…
これは 結衣さんが書かれているように 1784年に落雷のため焼失し 幕末の1854年に再建されたため また再建時の設計が築城時と異なるというのが大きな理由のようです…
ただ 国宝の建造物としては 松山城より後の1860年建造の神社もあるようなので 今後国宝に指定されることが全くないわけでもなさそうです… 
[148934]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 07:55:54
投稿: 飛鳥 さん [iMpQsH9v]    女装っ娘 高木飛鳥のお出掛け日?記
幸子さま おはようございます(o^_^o)
あら、また遠方へのお出掛けをされたんですネ(^○^)!
岡山では山林火災が発生していますけど影響は無かったですか(^.^)

今回も相方さんの厄払いのお付き合いだったんでしょうか(^^ゞ??
神社を巡って最後は松山城への登城までされてお疲れさまでした(^v^)
お泊りは道後温泉かしらネ(^_-)ー☆
[148938]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 09:59:16
投稿: 幸子 さん [udFDNQyo]    sachyanの着物大好き
結衣様 コメントありがとうございます。あなたの松山城には行ったことがあるのですね。山一つを丸々取り込んだくらいの規模のお城だけに広くてとても全部は回れませんでした。完成するまでにずいぶん長くかかり、火災等で焼失したり紆余曲折を経て今の形が残されているらしいのですが、お城の建築の見事さには感心しました。特に石垣は見所がたくさんあってよかったです。
[148939]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 10:02:26
投稿: 幸子 さん [udFDNQyo]    sachyanの着物大好き
真理子様 コメントありがとうございました。パートナーに引っ張られて行ってまいりました。メインは神社巡りです。横こんなところをさgしてくるものだと感心しながらついて待ってきました。松山城は「おまけ」みたいなものです。でも素晴らしいお城で感心しました。
[148940]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 10:20:22
投稿: 幸子 さん [udFDNQyo]    sachyanの着物大好き
みえのはるな様 コメントありがとうございます。松山城は昭和10年委旧国宝指定を受けた後、昭和25年委建物2棟が重要文化財の指定を受けたとありました。失礼しました。しかし、城郭としてキチンと手入れされて残っている姿は素晴らしいものでした。規模も大きく山一つをお城として取り込んでいて、とても全部見られる時間がなくて、二の丸、三の丸は割愛せざるを得なかったのが残念でした。
[148941]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 10:26:01
投稿: 幸子 さん [udFDNQyo]    sachyanの着物大好き
飛鳥さま コメントありがとうございました。パートナーに誘われてというか引っ張られて行ってきました。
行ったのは3月5日、6日だったので寒くてお天気も雨交じりのようなお天気でコートは羽織りっぱなしでした。
沢山の神社を回ってお札やお守りをたくさん買ってきました。お泊りは道後温泉ですが、その辺のことは次回に投稿したいと思います。
[148943]  Re: 伊予の国神社巡り 投稿日時:2025/03/28 10:30:07
幸子さん 幸子さん 幸子さん 幸子さん
投稿: 幸子 さん [udFDNQyo]
sachyanの着物大好き
写真の追加です。写真はすべて松山城です。
女装HOME > 女装投稿写真 > 投稿写真スレッド